les signes parmi nous

堀 潤之(Junji HORI) 映画研究・表象文化論

特集上映〈ゴダールと政治〉

本日から一週間にわたってポレポレ東中野で開催される特集上映〈ゴダールと政治〉で、ジガ・ヴェルトフ集団期を中心とするゴダール作品が10本まとめて上映され、わたしが執筆した各作品の解説が劇場で配布されることになっている。一作品につき4000字程度の分量があるので、それなりに読み応えのある解説になっていると思う。

上映される10作品は、ゴダールが1967年末公開の『ウイークエンド』で商業映画と訣別し、通常の映画配給ルートには乗らない戦闘的映画の製作に身を投じてから、ジャン=ピエール・ゴランとの共同監督作品『万事快調』(1972)で一時的に商業映画に復帰するまでの期間をほぼ網羅している(この時期の完成した長篇作品としてはあと『ワン・プラス・ワン』があり、その他、『ワン・アメリカン・ムービー』などの未完の作品がある)。

上映作品はおおむね製作順に、『ウイークエンド』、『たのしい知識』、『ありきたりの映画』、『ブリティッシュ・サウンズ』、『プラウダ』、『東風』、『イタリアにおける闘争』、『ウラジミールとローザ』、『万事快調』、『ジェーンへの手紙』(中篇)となる(この時期の作品にはクレジットの問題が付きまとうが、簡単に言えば、『ありきたりの映画』まではゴダールの単独名義、『ブリティッシュ・サウンズ』から『ウラジミールとローザ』までの5作品がジガ・ヴェルトフ集団作品、『万事快調』と『ジェーンへの手紙』はジャン=ピエール・ゴランとの共同監督作品となる)。

太字にしたタイトルの解説は、今回の上映に際しての書き下ろし(この劇場配布以外で入手する機会も当面ないだろう)。『たのしい知識』の解説は、配給元のアイ・ヴィー・シーが2013年に出したDVDに付属する冊子からの転載。他の4作品の解説は、同じくアイ・ヴィー・シーが2015年に出した『ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団Blu-ray BOX deux』(DVDボックスもあり)のブックレットからの転載である。

太字タイトルの5作品と『たのしい知識』が収められている2012年発売の『ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団 Blu-ray BOX』は、装いを改め、この特集上映終了後にDVDボックスとして発売されることになっている。

この10本のうちどれを見ればよいのか? いちばん見やすいのは、商業映画作品の2作、ゴダールのペシミズムの極地を示す『ウイークエンド』と、どちらかと言えばゴランの明晰さ、陽気さが前面に出ている『万事快調』であろう。わたし自身、1996年に広瀬プロダクションが配給した『万事快調』を劇場で見たのが、この時期のゴダールの最初の体験だったように記憶している。

ジガ・ヴェルトフ集団作品としては、やはり『東風』がいちばん見応えがある。「黒板としての映画」を目指していたこの時期の作品に「見応え」を求めるのは、それ自体、反動的な身振りであろうが、ローマ近郊で撮られた偽‐西部劇がもたらす視覚的快楽はそれでも魅力的である。

その他、ストローブ=ユイレが激賞した『ありきたりの映画』、シカゴ・エイトの裁判をさらに笑劇と化した怪作『ウラジミールとローザ』、アルチュセールを涙させたという『イタリアにおける闘争』、等々、どの作品にもそれぞれの見所があるので、ぜひこの機会にゴダールが最もラディカルに映画という表象の破壊に挑んだ作品群を堪能してほしい。